RYOUIKU 2.0とは

RYOUIKU2.0とは、子どものからだを整えることで、療育の質を向上させるアプローチ方法です。子どもの発達に焦点を当てる事業所に必要なアプローチであり、継続的な運営のために、既存の療育をより深化させるものです。 RYOUIKU2.0では、からだの重心の位置を整える方法で自律神経の働きを整え、健やかな体と心の発達を試みます。また、手引き書を参照することで、誰もが簡単に行えるプログラムです。

「RYOUIKU2.0」の根底となる理論は、2023年11月より、中部大学 生命健康科学部 生命医科学科と「重心の位置が自律神経の働き方に与える影響を研究する事」を目的とする共同研究となっております。

発達しにくいのはそこに「ゆがみ」があるから。

体に歪みのない子どもたちは、自らバランスのいい遊びや運動をしています。
バランスのいい遊びや運動を行うことにより、遊びや運動そのものの質が向上し、遊びや運動から得られる学びが自然と深くなり、療育から有益なものを得やすくなります。 現在行っている療育をさらに一歩進んだ療育へと考えている方々に、体の緊張と弛緩からくる「ゆがみ」にアプローチするRYOUIKU2.0という方法を知っていただければと思います。

からだの「ゆがみ」は力の分配に出る。

両手を上に上げるというポーズだけでも、外見からはわかりづらい力の配分の(ゆがみ)が隠れています。
緊張と弛緩の力の配分のアンバランスががゆがみを作り、からだを自由に動かしにくくしたり、疲れやすくなります。

Before

焦点を合わせることが難しい状態。

After[ 20分施術後 ]

体の緊張と弛緩のバランスが取れ、自律神経の働きが整う事で、正確に焦点を合わせるようになった。

Before

思うように体が動かずに、気持ちよく踊れない状態。

After[ 2週間後 ]

重心の位置を整えたことにより、思うように体が動くようになった。実は踊れる技術は既に備わっていたことが分かった。

2週間のアプローチ方法

1日目:RYOUIKU2.0の施術と体操指導を行う
2〜13日:ママと子どもが家でRYOUIKU2.0と指導された体操を実践
14日目:再度同じ動きの動画を撮影して効果を確認
※体操はその人の歪みが整うのに必要な体操の仕方を教えています。それを子どもが実行しています。

RYOUIKU2.0
考案者プロフィール

株式会社ONOFF (オノフ)

代表:纐纈徒孟也(こうけつともや)

岐阜市出身、1979年生まれ。
約20年にわたり、健康と発達に関する独自の研究と実践を積み重ね新たな可能性を切り拓いています。2002年から人それぞれの体格に適した自然にバランスを取り戻す方法を追求。
国家資格を取得し(鍼灸師)、東洋医学への学びを深め、からだの土台を築くことの重要性に気づきました。

心臓疾患系の身体障害者の母から1,650gの未熟児で生まれ、病弱な乳幼児期を過ごし、就学までほぼ集団生活をした事がなく運動もほぼしない環境で育ち、病気とは違う「何か」をずっと抱えていることに気が付くこともなく生きてきました。
その「何か」は物心がついた時には持っていたものだったので大人になってからも「何か」がわかりませんでした。
しかし、自分の息子の子育てを通して、赤ちゃんの本能や成長の過程を観察し、自分と照らし合わせる日々の生活で感じた自分の課題を乗り越える中でその「何か」に気が付き、自分の体を整え育ててみました。
その体験を元に5万人を超える整体施術と子ども達とのビジョントレーニングを経験させていただき、発達の過程をまとめ、療育を必要とする子どもたちも同様の体験をする事を想像し「RYOUIKU2.0」としてまとめることができました。

現在、児童発達支援・放課後等デイサービスの2事業所を運営し、「RYOUIKU2.0」をベースにし、元々運営していたビジョントレーニングをより療育の現場に活きるものに改良したベーシックビジョンを考案し実践。

biography

● 2001年
トコちゃんベルト開発者 渡部 信子氏に師事 
ATRAS researchers of chiropractic 卒
金沢大学医学博士 野澤 尚史に師事

● 2002年
自律整体 からだ育て室 開業

● 2008年
結婚 子どもが生まれる
人が生まれ育つ姿を毎日観察し学びだす
ゆりかご助産院 赤塚庸子助産師の元 自宅分娩

● 2011年
横峯式教育法に感銘を受け、愛知県 津島市に移住 
子どもが3歳~6歳までの多くの時間を諏訪
幼稚園で過ごし、子ども達が発達していく姿を毎日観察

● 2013年
オプトメトリスト内藤 貴雄 に師事
ビジョントレーニングを学びだす

● 2014年
岐阜保健短期大学 鍼灸科 卒 鍼師 灸師

● 2018年
キクチ眼鏡専門学校 入学

● 2019年
株式会社 ONOFF 代表取締役

● 2020年
キクチ眼鏡専門学校オプトメトリー課程

● 2021年
株式会社 AO 代表取締役

● 2022年
放課後等デイサービス あお 開所

団体概要

名称 一般社団法人日本自律整体協会
所在地 岐阜県岐阜市長良福光2675−22
代表理事 纐纈智哉
事業内容 当法人は、体の歪みを白然な方法で整える自律整体法に関する事業を行い、心や体の発達・人間に備えられた呼吸・姿勢・運動・睡眠等の自律神経機能を、体の重心のバランスを取る方法で正常に機能するよう導き、健康維持増進に寄与することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。
  1. 自律整体の実践研修の開催
  2. 自律整体のオンライン研修の開催
  3. 解剖学・生理学の研鑽
  4. 会員の相互扶助
  5. 自律整体法に関する相談業務
  6. 自律整体法を用いた開業支援
  7. 前各号に掲げるもののほか、当法人の目的を達成するために必要な事業
  8. 前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業
© onoff inc. All Rights Reserved.